べんきょう
地元に帰ったついでに会員制の大型倉庫店「コストコ」にいってきました。 はじめて入ったんですが、感想としては良くも悪くもアメリカって感じです。商品じたいはパッと見輸入品と国内の商品が半々というところ。 国内の商品については普通のスーパーでも扱…
スーパーやコンビニでは当たり前のように導入されているPOS(販売時点情報管理) これは文字通りモノが売れた時点での「時間」「種類」「数量」「天候」「性別」「年齢層」など諸々を管理する方法。 これをもう一歩先取りしようぜっていうのがPOU(利…
動画やっと見れました。バイトなどで疲れてなかなか見れずにいましたが、明日は休みなので時間とってみてみました。 ん〜難しいですw 細かい数字は僕にはわかりませんが、なんか物凄く壮大な計画が孫さんの中にあることだけは伝わってきました。 志や考えに…
難しかったけど色々考えさせてくれる番組だった。 功利主義的なアメリカ式経営学の考え方の基礎なんかもみえて勉強になったなぁ。 宗教的な概念はあまり理解できなかったけど、日本でも教授が一方的に講義するだけじゃなくてディスカッション形式の授業をも…
暖色で彩られた部屋にいると時間経過が長く感じる。赤や橙、ピンクなど 一方寒色で彩られた部屋にいると時間経過が短く感じる。青、青緑など 例えば映画祭などでみかけるレッドカーペット。あれは有名な人たちが会場入りするまでの間に歩く場所だけど、淡々…
地元で開催された「たちあがれ日本」の参議院支部結成会をみてきました。 平沼赳夫代表のあいさつにはじまり、候補者を支持する代議士や市議会議員の応援演説、候補者の立候補にいたった理由などさまざまな話がありました。 僕はいまのところとくにどこかの…
地元に平沼さんがくるから話きいてきます 人が多いと会場は入れないかもしれないけど・・・
僕は読書が好きでジャンルを問わず色んな分野で活躍する人物の本を読んだりする。 その中でもほとんどの人に共通するのが積極的にリスクを負えという言葉。 基本的に物事をすすめるときにはできる限りリスクを負わない立場にいる方が楽だけど、それでは責任…
僕は職場では自分の危ない部分はできるだけみせないようにしてます。 職場の若い人のスケブラなんて一切興味ないようにみせたり、おにゃのこのおっぱいのサイズがどうとか、自分のタイプがあーだこーだとかそんな変なこと考えてることは秘密にしてます。バレ…
サッカーW杯まであと15日となり、我らが日本代表も合宿地スイスで練習をはじめたようです。 さてその日本代表が次に対戦するのがイングランド代表。このイングランド代表に対して同地方の大学がひとつ提言しているという記事をひと月ほど前にみたのを思い…
自分の働いてるスーパーのCMをよくみかける。 こっちは安い時給で何時間も働いてるのに本部の人間はたかだか15秒程度のCMに金かけやがってとグチグチ・・・ そこでちょっと疑問がわいた。企業はテレビや新聞を通しての広告代に膨大な額の金銭を払うけ…
ものすごいお金持ちでなくても人生で何度かは給料の数か月分、ヘタすると数年分が吹っ飛ぶような買い物をすることがあると思います。車や家なんかですかね。 そういうときのために頭の片隅においといても損がないこと。 まあデカい買い物なんだからチマチマ…
何事も継続するのって難しい。最初のうちはやる気があるのでそこそこはかどるけど、ひと月もしないうちに「今日は○○があって疲れたから明日からまたやろう」とか都合のいい言い訳で先延ばしにしようとする。 結局それがきっかけで諦めてしまい、またふとした…